研究主題 | 「挑戦心を育む『令和の日本型学校教育』の実現 ~学習者主体の授業が育む未来への挑戦心~」 4年次 |
研究内容 | -1 副題を、~学習者主体の授業が育む未来への挑戦心~ とし、 研究1年目の「個別最適な学びの充実」 研究2年目の「個別最適な学びと協働的な学びの往還」 研究3年目の「挑戦心を育む学習評価」に焦点を当てた実践研究 を振り返り、成果と課題を明確にし、まとめを行った。 -2 各教科の授業づくりにおいては、共通の視点として以下の三つの 手立てを設定し、実践を進めた。 (1) 挑戦心を育む課題設定の工夫 (2) 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実 (3) 見通しと振り返りの充実 これら三つの手立ては、量的調査を通して、学習者主体の授業の 実現に有効であり、生徒の挑戦心の醸成につながったと確認できた。 また、挑戦心の向上に課題傾向がある生徒に対しても、質的調査 を通して、有効な手立てが含まれていたと示唆された。 -3 研究紀要 第60集 発刊 研究紀要 第59集 発刊 |
会 長 | - 関口 睦 (埼玉大学教育学部附属中学校校長) |
事務局長 | - 阿部 健作 (埼玉大学教育学部附属中学校教諭) |
会 員 数 | 28名 |
ホームページ | http://www.jhs.saitama-u.ac.jp/ |
