研究主題 | 変化の激しい社会への対応とその要請に応えるため、主体的・積極的な 活動を通し、羽生市学校教育の充実と質的向上を図ることを目的とする。 |
研究内容 | -1 活動の重点 ファイブエス(5S)「賢明な判断(Sagaity)、迅速(Swift)、 誠実(Sincerity)、奉仕(Service)、微笑み(Smile)」をキーワードに、 「『知・徳・体・コミュニ―ケーション能力』を地域とともに育む羽生 の教育」を推進し、たくましく生きる力を育む教育活動に取り組んでい る。 ー2 主な事業 (1) 教育講演会 開催日 7月26日(月) 会 場 羽生市産業文化ホール 講 師 国士館大学体育学部こどもスポーツ教育学科 教授 澤井 陽介 氏 演 題 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善 (2) 各主任研究協議会における研修会等の実施 ①授業研究会 ②研修会 ③実技研修会 ④施設見学 ⑤視察 ⑥埼玉大学教育学部附属中学校との連携 等 (3) 各研究部主催による展覧会等の実施 ①硬筆展 ②書きぞめ展 ③科学展 ④小中学校音楽会 ⑤児童生徒美術展 ⑥小学校陸上記録会 等 |
会 長 | - 樋口 成久 (羽生市立須影小学校校長) |
事務局長 | - 豊田 英二 (羽生市立須影小学校教頭) |
会 員 数 | ー 271名 小学校11校 中学校3校 33の研究部 |
ホームページ | – |