研究主題 | 「生活に生きて働く国語の能力の育成をめざす授業の創造」 |
研究内容 | 学習指導要領の趣旨を生かし、基礎・基本の定着を図るとともに、興味・ 関心を生かした多様な言語活動を工夫し、児童生徒の学習意欲を高めるため の実践的研究を行う。 また、言語活動を通して、国語で正確に理解し適切に表現する資質・能力 を育むとともに、言語感覚を豊かにするための実践的研究を行う。 研究主題を具現化するために、言語環境をはじめ教材や教具、学習形態 や学習方法、言語活動が豊かに整えられ、一人一人のよさを認め、伸ばして いこうとする国語教室こそ、児童生徒の自ら学ぶ意欲を高めることができる ものと考え、これらの実践的研究と様々な事業を行う。 - (1) 国語教育夏季研修大会 - (2) 小・中学校国語教育研究発表大会 - (3) 研究委嘱校研究発表会 - (4) 地区別授業研究会 (東西南北の4ブロックに分け、行う) - (5) 中学校国語学力向上対策事業 (中学校学力調査) - (6) 「国語教育研究集録」発刊 令和4年3月 ※ 第66回全関東地区中学校国語教育研究協議会 埼玉大会 期日:令和5年11月16日(木)・17日(金) 会場:ウエスタ川越 川越市立寺尾中学校・川越市立東中学校 川越市立霞ヶ関東中学校 |
会 長 | - 金子 正 【久喜市立太田小学校校長】 |
事務局長 | - 吉野 竜一 【埼玉大学教育学部附属小学校校内教頭】 |
会 員 数 | - |
ホームページ | - |
※ 令和5年度 関東ブロック大会(埼玉大会)中学校を開催予定です。

