研究主題「子どもたちの多様な幸せ(Well-being)を実現する理科教育」
    研究内容-1 研究内容
      児童生徒が理科の見方・考え方を働かせ、見通しをもって
     観察、実験な どを行い、根拠に基づく結論を導き出す過程
     を通して、自然の事物・現象を主体的・科学的に探究するた
     めに必要な資質・能力を育成する学習 指導の研究及び実践
     を行っている。
      また、子どもたちが多様な幸せ(Well-being)を感じ、誰
     一人取り残されることなく、これからの社会の担い手を育成
     することを目指し、これか らの理科授業がより魅力的なも
     のとなる新しいアプローチを考え、実践していく。
    - (1) 自ら問いを見いだす導入の工夫
    - (2) 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
        に向けた工夫
    - (3) ICTの効果的な活用
     ※ 研究委員会等では、ウェブ会議システムZoomやGoogle
      Classroomを活用しつつ、発表会等では対面のよさを活か
      した参集型を採用している。

    ※ 第26回関東甲信越地区小学校理科教育研究大会埼玉大会 開催
      
    会  長- 山浦 麻紀 (さいたま市立岸中学校校長)(埼連教理事)
    事務局長- 谷津 勇太 (埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
    会 員 数
    ホームページhttps://www.sairiken.com/

    ※ 令和8年度 関東ブロック大会(埼玉大会) 開催予定