研究主題- 「多様な他者と協働する力を育む特別活動」 
研究内容- 1 研究内容
   特別活動で育成を目指す資質・能力を「多様な他者と協働する力」と
  とらえ、育むための手立てや方法について研究を深める。

  (1) 研究内容として、以下の2点を中心に研究を進める。
   ➀ 多様な他者と協働する力を育むための指導計画
   ② 多様な他者と協働する力を育むための指導と評価の方法
 
  (2) 研究協議会等の開催や刊行物等の発行により、県内の特別活動の
   充実・発展を目指す。
   ① 専門委員研究協議会(年3回開催)
   ② 定期総会・講演会
   ③ 第26回夏季研究協議会 8月3日(水)オンライン開催
     午前 : 開会行事・パネルディスカッション・諸連絡
     午後 : 4分科会【学活(1)、学活(2)、
              学校行事・クラブ、児童会・生徒会】
   ④ 研究集録(第62集)の発刊
   ⑤ 会報『特活』(年3回)の発刊
※ 第51回全日本中学校特別活動研究会 埼玉大会
   第27回埼玉県特別活動研究会夏季研究協議会
   令和5年8月7日(月) 埼玉会館
 
会  長- 梅田 竜平 (新座市立東北小学校校長)
事務局長- 野村佐智夫 (富士見市立鶴瀬小学校校長)
会 員 数
ホームページ http://saitokkatsu.sub.jp/