令和6年2月14日(水)、第3回正副会長会において、担当副会長・常任理事・理事の皆様にご検討いただきました「検討案」を参考に、令和6年度の「活動方針」「重点努力点」を決定いたしました。各研究団体の…
インフォメーション
埼玉県生活科・総合的な学習の時間教育研究会より、「第26回関東地区小学校生活科・総合的な学習の時間教育研究協議会 埼玉大会 in 熊谷」の第一次案内が届きました。
◎ 大会主題 「つなぐ・い…
埼玉県SLA №93(令和5年10月)により、埼玉県学校図書館協議会の研究活動をご理解いただき、各学校の学校図書館の充実をよろしくお願い申し上げます。 1)学校図書館は、➀豊かな感性や情操を育む読…
令和5年6月13日(火)、4年ぶりに開催しました評議員会(総会)後の全体研究協議会において、元埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 教授 櫻井 康博 氏による演題「多様性に対応する学校教育」の…
本年度も、教科等研究団体及び地域教育研究団体並びに研究論文入賞者の皆様のご協力を得て、「研究集録付研究論文集」を発刊することができました。ご協力に心より感謝申し上げます。 本冊子は、各学校1冊の配…
埼玉県美術教育連盟に引き続き、埼玉県音楽教育連盟のホームページが開設されました。 教科等研究団体の埼玉県音楽教育連盟のホームページのページにもリンクを貼っておりますので、ご活用ください。